


伝統と進取の気風が息づく
京都の街で
「本物」の味わいを追求してきた
“京都の珈琲職人”

珈琲への情熱
1952年に京都で創業して以来、業務卸からはじまり事業を展開。
コーヒー豆の栽培からカップに注がれる瞬間までのすべてのプロセスに真心を持って向き合い、美味しさを追求することはもちろん、珈琲の価値をさらに進化させるべく珈琲を通して持続可能な社会への貢献につながる取り組みを行っています。

生産者とのつながり
いつ、どんなときも美味しい珈琲を提供するために最も大切にしているのは、生産者が安心してコーヒー栽培ができる環境づくり。
一時的ではなく、継続的かつ長期的に質の良い原料豆を仕入れるために産地へと足を運び、生産者と膝を突き合わせて意見交換を行いながらトレーサビリティの実現を目指しています。

とことん「質」にこだわる
珈琲づくりの土台になっているのは採算よりも品質を重視した原料豆の選定。
小川珈琲では通常の輸出規格をクリアした原料豆をさらに独自の基準で3度の品質チェックを実施し、その社内基準を満たした小川珈琲専用豆“ARK”を一部の商品などで使用しています。

未来につなぐコーヒーづくり
珈琲づくりの基盤である地球環境や生産者の暮らしを守っていくこと。
それは珈琲文化を未来につなぐためには必要不可欠で、小川珈琲では「一杯のコーヒーからできること」として、地球の自然環境を守る活動や持続可能な社会を保つ活動にも目を向け積極的に取り組んでいます。
生産者から消費者を
おいしいコーヒーでつなぐ

ご家庭でも愛されてきた味
スーパーマーケットや量販店ではコーヒー豆、粉、ドリップバックなど様々な形で製品が並び、なかでも有機JAS認証コーヒーや国際フェアトレード認証コーヒーは20年以上前より取り組みを開始。
パッケージにはコーヒーの産地・焙煎度・配合にいたるまで記載をしており、こだわりを訴求しています。

おもてなしの心
京都を中心に現在直営店は国内で11店舗。
なかでも堺町錦店は町家をリノベーションした店舗となっており、エシカルコーヒーのみをラインアップ。
京都ならではの″おもてなし″の心を感じられる空間で、ネルドリップでじっくり丁寧に抽出された珈琲を味わうことができます。

味わいの先にある体験価値
2020年より新業態のOGAWA COFFEE LABORATORYをオープン。
生豆から選び世界にひとつだけのオリジナルコーヒーが作れる店舗や、お客様ご自身で抽出や焙煎ができる店舗など「珈琲の味わいの先にある体験価値」に特化したイノベーティブな場として、多くのお客様で賑わっています。

コーヒー以外にも
こだわりはフードメニューにも。
直営店舗ではコーヒー原料を使用したカレーやパティシエがつくるスイーツなど店内で提供されるフードは珈琲との相性を考えて作られており、素材にエシカルや京都産食材を取り入れたメニューも展開している。

こだわりの味を
K-Cup®に落とし込むために
粒度や焙煎を変えたり、微粉末を除去したりして何度も試飲を繰り返し調整を行いました。
またオーガニックに関しては使用できるオリジンの種類が限られるため、その中で求める味わいを作るのに苦労しました。
濃度感とクリア感を両立した、キューリグでできる味わいのベストな仕上がりになったと思います。
SPECIAL INTERVIEW スペシャルインタビュー
小川珈琲 齊藤和典さまに、
お話をお伺いしました。
PROFILE
小川珈琲株式会社
営業開発本部 第1営業部 業務2課
齊藤和典さま
カフェ・レストラン等の業務店営業を経て、現在業務用生豆の販売担当。
J.C.Q.A認定生豆鑑定マスター取得。
-
Q
キューリグに参画した
きっかけはなんですか? -
小川珈琲のアイテムにはなかった一杯抽出カプセルの市場進出をすることで時代のニーズに対応を図り、次世代ビジネスモデル確立のため参画しました。
-
Q
目指した味わいを教えてください。
-
小川珈琲の特徴でもある濃度感がありつつもクリアな味わいで、冷めてもおいしいコーヒーを目指しました。
-
Q
最後に、キューリグユーザーの皆様へ
ひとことをお願いします。 -
京都 小川珈琲がこだわった味わいを、KEURIGのボタンひとつで、簡単に・おいしく・楽しく、飲んでいただけますと嬉しいです!
こうして出来上がったのは…
お店の雰囲気をご自宅で!
KEURIGで簡単アレンジ紹介
コーヒートニック
小川珈琲監修の公式アレンジレシピ。
しゅわしゅわ新鮮、「コーヒートニック」。
スパイシーさを感じられるオーガニックコーヒーと爽やかなトニックウォーターは相性抜群!

材 料

小川珈琲
オーガニックコーヒー
- トニックウォーター
- 90ml
- シロップ
- 10g
- 氷
- 100g
- 薄切りレモン
- 適量
- ミントの葉
- 適量
作り方
- コーヒー抽出用のマグカップを1個用意する
- グラスに氷、トニックウォーター、シロップを入れて混ぜ、レモンを入れる
- 1で用意したマグカップに抽出量メモリを”100ml”で抽出
- 3で出来たコーヒーの半量をグラスに入れ、ミントを飾る